<参加アーティストプロフィール>
・内田聖良(うちだ せいら)
美術作家・元創造的非正規雇用者・現学生。1985年埼玉県生まれ。システムと身体的にかかわれる感覚を取り出し、枠(システム)の中で如何に自由に振る 舞えるかをテーマに、インスタレーションやパフォーマンスの方法で制作を行う。2010年からはんだごてを握りはじめる。AAF2012参加企画「余白 ネットワーク~〇〇する!~」メンバー。
http://siruchd.web.fc2.com/

・大橋加誉(おおはし かよ)
1980年東京生まれ。十代の頃より小説、映像シナリオの執筆を始める。ジャムバンドにて読経調ポエトリーリーディング、映像作品のナレーションなど、声 を使ったパフォーマンスも行う。墨東まち見世事務局を経て地域アート活動を継続しつつ、「わたしの小さな生活」(2011)という、自宅を無人の状態で開 放し、そこに住む架空の人物についての短編小説を設置する作品を、KO名義にて発表。日常生活の中での自己と他者の存在関係、距離について興味がある。

・高須賀千江子(たかすか ちえこ)
自然光ダンサー・モデル
横浜生まれ、横浜在住。10歳より演劇を始め、18歳よりコンテンポラリーダンスを始める。
これまでにモモンガ・コンプレックス、輝く未来、Co.山田うん、遠田誠など多数の舞台に出演。
インドでの体験をきっかけに現在は即興ソロダンスを中心に活動し、屋外やギャラリーなどの開かれた空間で、一瞬の出逢いを大切にしながら踊っている。また、現代アーティストやミュージシャンとのコラボレーションも多数。小動物のようなコミカルと、繊細さを兼ねた踊りで、老若男女問わず巻き込んでいくスタイルが好評を博す。
※高須賀千江子による作品パフォーマンスは6/23,24の20:00〜のみとなります。

・田口有希(たぐち ゆうき)
1987 年秋田県生まれ。2005 年、東北芸術工科大学デザイン工学部情報デザイン学科グラフィックコース入学。2006 年に同大学を退学し、翌年より『ゼロダテ/大館展』 (http://www.zero-date.org/)に参加。2010 年にゼロダテ アートセンター 東京にて個展を開催。

・藤城光(ふじしろ ひかり)
埼玉大学教養学部卒。土や砂を用いたドローイングやインスタレーションなど作品に合わせて表現方法を用いる。2010年、ROCKET(表参道)にて個展 『ぬけあい』を開催。その後、ArtsChiyoda3331でのスタジオ制作やアートプロジェクトなどに参加。また、2011年より、ふくしまの声を残 すプロジェクト"PRAY+LIFE"を主催している。
[hikari fujishiro website] http://www.star-fish.jp
[PRAY+LIFE] http://praylife.net
[田んぼの記憶プロジェクト] http://tanbonokioku.com
